fc2ブログ
2012/12/23

津久野ふれあい将棋フェスタ

今日は津久野ふれあい将棋フェスタへ。
IMG_6235.jpg

今回はお手伝いなども特に無く、
単純に娘の付き添いという形でした。
参加しても良かったかもしれません。

(長谷川さんの)見学に来ていた
どっともっとさんとお話していたところ、
道場の師範の先生にタイミングよく声をかけていただき
香川女流初段と指導対局させていただきました。

手合いは4枚落ち。
定跡知らないので一旦飛車先を変えて、
カニ囲いにしてから、さあどうしようという状態。
6枚落ちとかなら端攻めで破るんでしょうけど…
4枚落ちでも一緒なのかな…?
銀が取られた隙に2二角成と切って
2枚替えで飛車を成り込む。
角銀と金銀の交換なので駒損の後、
銀捨てから龍をいい位置に移動でき、寄り形に。
この銀捨てと、攻め駒が少ない分
と金を活用した手を褒めていただきました。

他の方の指導対局も…と欲張ったのですが、
申し込みが多くておそらく回ってこなさそう、と判断し
あきらめました。

大会決勝戦の大盤解説会では
大石四段の解説に長谷川女流二段の聞き手。
先手四間飛車に後手右四間飛車+穴熊の対抗形。
大石四段の指摘した手が9割方的中で、
狙いをわかりやすく解説してくれてました。
ポイントとして一度中合いしてから馬取りに桂を打つ手、
ああいう手がすぐ見えるのもすごいなぁと。
やはりプロの手の見え方はぜんぜん違うと感心しました。

茶話会では、子どもたちに囲まれた
都成三段と長谷川女流二段の笑顔が素敵でした。
子どもたちはお菓子のほうが素敵だったようですが(笑)

娘は大会の成績もその後の交流戦もイマイチな結果でしたが、
大会終了後の茶話会も含めてまあまあ楽しめたかなと。

明日も大会です。子ども大会は朝が早いから大変(笑)
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント