大会終わり
8月5日:
iPhone「渡辺明の詰め将棋中級編」 5手詰×5
i羽生将棋 3手逃げ初級 3分タイムアタック 6問 (未完走)
対局:81Dojo 1勝
娘連れて将棋大会へ。
今回は僕もただの付き添いでなく、
受付などお手伝いしながら色々見てました。
娘の結果はイマイチでしたが、
真剣に、あるいは楽しそうに将棋をする子ども達を見て、
「ちょっとやろーや!」と言いたくなるのを我慢するのに忙しかったです。
子ども大会だし、お手伝いなので自重して、
家に帰ってから81で1局。
相当指しやすい状況から寄せ損なって入玉されるも
運良く詰みがあって勝ちを拾いました。

▲5五角を△4四歩と受けた局面。
4四で精算しても充分かと思ったのですが、
ここから▲7四歩△5四金▲7三歩成△5五金▲8二飛と
取り合って駒得して優勢という読みで、本譜もそのように。
攻めが続いて圧倒的に有利になりながら、89手目。

角を上から打つか下から打つか悩んで、
「下から追う手は良くない」というのが頭に浮かんで
上から▲1五角。
どう応じても3一龍からなりそうと思ったのに、
△2四歩と王手を受けつつ逃げ道を開けられて
なんだかんだで寄りにくく大変なことに。
この場合、「(下から追う手は)上に逃がすから良くない」ので、
確実に上に逃げにくい▲5一角が正解だったようです。
結局入玉されながら、今日の大会で
準決勝から2局続けて相入玉の持将棋で点数負けした子のことを
思い出してました。そんなこともあるんですねぇ。
iPhone「渡辺明の詰め将棋中級編」 5手詰×5
i羽生将棋 3手逃げ初級 3分タイムアタック 6問 (未完走)
対局:81Dojo 1勝
娘連れて将棋大会へ。
今回は僕もただの付き添いでなく、
受付などお手伝いしながら色々見てました。
娘の結果はイマイチでしたが、
真剣に、あるいは楽しそうに将棋をする子ども達を見て、
「ちょっとやろーや!」と言いたくなるのを我慢するのに忙しかったです。
子ども大会だし、お手伝いなので自重して、
家に帰ってから81で1局。
相当指しやすい状況から寄せ損なって入玉されるも
運良く詰みがあって勝ちを拾いました。
▲5五角を△4四歩と受けた局面。
4四で精算しても充分かと思ったのですが、
ここから▲7四歩△5四金▲7三歩成△5五金▲8二飛と
取り合って駒得して優勢という読みで、本譜もそのように。
攻めが続いて圧倒的に有利になりながら、89手目。
角を上から打つか下から打つか悩んで、
「下から追う手は良くない」というのが頭に浮かんで
上から▲1五角。
どう応じても3一龍からなりそうと思ったのに、
△2四歩と王手を受けつつ逃げ道を開けられて
なんだかんだで寄りにくく大変なことに。
この場合、「(下から追う手は)上に逃がすから良くない」ので、
確実に上に逃げにくい▲5一角が正解だったようです。
結局入玉されながら、今日の大会で
準決勝から2局続けて相入玉の持将棋で点数負けした子のことを
思い出してました。そんなこともあるんですねぇ。
スポンサーサイト
コメント