成立してる?教えてください。
将棋ウォーズでの対局。
棋譜はこちら
先手番になり四間飛車vs右四間飛車。

この局面で当初は88飛車から8筋突破を目指す予定でした。
82飛と受けられてどうするか分からなかったのと、
受けずに66歩と来られる手を気にしました。

ここから本譜のように▲同歩△同銀▲同銀△同飛▲6七銀△6四飛とされると、
▲8四歩とは突けなくなります。
その局面が悪いというほどではないと思いますが、
後手は飛車先の歩と銀を捌いて
自分だけ銀を受けに使わされるのは
(銀を打つ手とも限りませんが)
あまり気が進まないと思ったのです。
そこで、29手目に▲4五角と打ちました。

桂取りですが、狙いは△6三金と受けてもらうこと。
その瞬間なら△6六歩がないので、
▲8八飛と回る手が間に合うんじゃないか?と考えました。
以下△5四金▲同角△同歩▲8四歩△6六歩と進んで下図。

角金交換の代償に▲8四歩を突けて、
こうなると8筋突破がほぼ確実になってます。
以下飛車を成り込みつつ攻めが繋がって
相手が早く投了されました。
激指さんに聞いても、▲4五角は疑問手認定で評価は-152。
ただ、▲8八飛以降の本譜の進行は激指さんの候補手通り進み、
43手目に▲8三歩成と成り込んだ局面の評価は253になりました。
▲4五角に△8二飛ならどうしていいか分かってなかったし、
他にも何かいい手があったのかもしれませんが、
この角打ちはさて成立してるんでしょうか?
それとも角打たずに普通に▲8八飛と回っても充分だったのでしょうか。
無茶せず端を詰めて手を渡しても良かったでしょうか。
棋譜はこちら
先手番になり四間飛車vs右四間飛車。

この局面で当初は88飛車から8筋突破を目指す予定でした。
82飛と受けられてどうするか分からなかったのと、
受けずに66歩と来られる手を気にしました。

ここから本譜のように▲同歩△同銀▲同銀△同飛▲6七銀△6四飛とされると、
▲8四歩とは突けなくなります。
その局面が悪いというほどではないと思いますが、
後手は飛車先の歩と銀を捌いて
自分だけ銀を受けに使わされるのは
(銀を打つ手とも限りませんが)
あまり気が進まないと思ったのです。
そこで、29手目に▲4五角と打ちました。

桂取りですが、狙いは△6三金と受けてもらうこと。
その瞬間なら△6六歩がないので、
▲8八飛と回る手が間に合うんじゃないか?と考えました。
以下△5四金▲同角△同歩▲8四歩△6六歩と進んで下図。

角金交換の代償に▲8四歩を突けて、
こうなると8筋突破がほぼ確実になってます。
以下飛車を成り込みつつ攻めが繋がって
相手が早く投了されました。
激指さんに聞いても、▲4五角は疑問手認定で評価は-152。
ただ、▲8八飛以降の本譜の進行は激指さんの候補手通り進み、
43手目に▲8三歩成と成り込んだ局面の評価は253になりました。
▲4五角に△8二飛ならどうしていいか分かってなかったし、
他にも何かいい手があったのかもしれませんが、
この角打ちはさて成立してるんでしょうか?
それとも角打たずに普通に▲8八飛と回っても充分だったのでしょうか。
無茶せず端を詰めて手を渡しても良かったでしょうか。
スポンサーサイト
コメント
将棋ウォーズで検索していたらたまたま漂着した者です。
記事ですが、29手目の▲4五角に対して△8二飛。そこからの▲6六歩でも▲8二飛でも、結局は△4四歩▲3六角△3五歩…という展開で角が追いやられて難しい気がします。
2013-05-05 03:08 うねぞー URL 編集
Re: タイトルなし
ありがとうございますー。
やはり丁寧に受けられて角が狭いのが大変そうですね。
2013-05-07 08:22 しゅう URL 編集