[記録] 10/1
vs1級 先手番 三間飛車 対角交換型 負
33手目▲7三角と二枚替えで龍を作りに行く狙いは、△5五角があるタイミングでは早かったのか。先に6六まで銀を進めておけばその手はなかったが、そうするとタイミング的に▲7三角と打つ手はなかった可能性が高い。45手目▲5二銀も大した手ではなく、▲3四桂△同金▲4三銀の方が攻めとしては鋭い気がするが、この形では△3六桂が強いので、先に▲4七金を入れておく必要がありそう。それには△5五角の銀取りがあるので、▲7七銀〜▲6六銀を指しておきたくなる。▲7七銀の時に△7一飛と打たれる変化はあるが、先に▲3四桂が利くか。金銀交換してしまうと▲4三金では少し効果が薄くなってしまうのが▲5二銀の罪。50手目△7三飛にも放置して▲3四桂だったか。これも先に▲4七金を指しておく必要がある。飛車交換後の再度の▲7二飛に△7五飛と打たれてしまっては△3七角成〜△7二飛があるので飛車角交換が避けられなくなり攻め筋が頓挫。馬を閉じ込められてからは悪手ばかりで負けに。
vs1級 後手番 対筋違い角 負
何も考えずなんとなくで指して31手目▲6三角成をうっかりし、それに対する△5四歩は△4二金寄〜△5三金と馬を取りに行く狙いだったが▲7五歩の方が早く、▲7四歩に△6二銀と引いた手は▲6四馬の王手飛車取りが全く見えてない大悪手で、指してからそれに気付くようでは全くダメな間抜けな棋譜。
vs2級 後手番 中飛車 対角交換型乱戦 勝
早い飛車先交換から向かい飛車に回る形。これも後手良しと言いながらもイマイチ苦手な形。22手目は△2四飛と浮くべきだったか。23手目▲2三歩に△同金は▲4三角成があると思って飛車を逃げたけど、当然▲2六飛と歩を取られて嫌な形に。▲4三角成には△3四歩として、次に△5二金を狙うのが良かったか。角を切られて飛車先を止められ、結果▲4三飛成と突破されたあたりは負けを覚悟。92手目△4七歩が良い手だったらしく、ここまで来ると受けにくくなっていた様子。
[今日の結果]1勝2敗 二段 達成率 17.7%(-3.5%)
vs三段 1-2(.333)
vs二段 7-10(.412)
vs初段 30-16(.652)
vs1級 21-8(.724)
vs2級 8-1(.889)
vs4級以下 5-2(.714)
33手目▲7三角と二枚替えで龍を作りに行く狙いは、△5五角があるタイミングでは早かったのか。先に6六まで銀を進めておけばその手はなかったが、そうするとタイミング的に▲7三角と打つ手はなかった可能性が高い。45手目▲5二銀も大した手ではなく、▲3四桂△同金▲4三銀の方が攻めとしては鋭い気がするが、この形では△3六桂が強いので、先に▲4七金を入れておく必要がありそう。それには△5五角の銀取りがあるので、▲7七銀〜▲6六銀を指しておきたくなる。▲7七銀の時に△7一飛と打たれる変化はあるが、先に▲3四桂が利くか。金銀交換してしまうと▲4三金では少し効果が薄くなってしまうのが▲5二銀の罪。50手目△7三飛にも放置して▲3四桂だったか。これも先に▲4七金を指しておく必要がある。飛車交換後の再度の▲7二飛に△7五飛と打たれてしまっては△3七角成〜△7二飛があるので飛車角交換が避けられなくなり攻め筋が頓挫。馬を閉じ込められてからは悪手ばかりで負けに。
vs1級 後手番 対筋違い角 負
何も考えずなんとなくで指して31手目▲6三角成をうっかりし、それに対する△5四歩は△4二金寄〜△5三金と馬を取りに行く狙いだったが▲7五歩の方が早く、▲7四歩に△6二銀と引いた手は▲6四馬の王手飛車取りが全く見えてない大悪手で、指してからそれに気付くようでは全くダメな間抜けな棋譜。
vs2級 後手番 中飛車 対角交換型乱戦 勝
早い飛車先交換から向かい飛車に回る形。これも後手良しと言いながらもイマイチ苦手な形。22手目は△2四飛と浮くべきだったか。23手目▲2三歩に△同金は▲4三角成があると思って飛車を逃げたけど、当然▲2六飛と歩を取られて嫌な形に。▲4三角成には△3四歩として、次に△5二金を狙うのが良かったか。角を切られて飛車先を止められ、結果▲4三飛成と突破されたあたりは負けを覚悟。92手目△4七歩が良い手だったらしく、ここまで来ると受けにくくなっていた様子。
[今日の結果]1勝2敗 二段 達成率 17.7%(-3.5%)
vs三段 1-2(.333)
vs二段 7-10(.412)
vs初段 30-16(.652)
vs1級 21-8(.724)
vs2級 8-1(.889)
vs4級以下 5-2(.714)
スポンサーサイト